相田みつをさんの紹介

皆様こんにちは🐹

今日は、相田みつをさんについて書きたいと思います。


1924年5月20日、相田みつを(本名は相田光男)は栃木県足利市に6兄弟の三男として生まれる。

相田は旧制栃木県立足利中学校在学中に書や短歌、絵に親しむも、喫煙の濡れ衣をきせられ、軍事教練の教官に嫌われたために進学を断念。卒業後は歌人・山下陸奥に師事した。

1942年、18歳のときに歌会で生涯の師となる曹洞宗高福寺の武井哲応と出会い、在家しながら禅を学ぶ。翌年に書家を志して岩沢渓石に師事、本格的に書の修行を積んだ。

相田は書の最高峰のひとつとされる毎日書道展に連続入選するなど、技巧派の書家として出発した。しかし、専門家でなければ理解しにくい書のあり方に疑問を抱き、独特の書体で、短く平易な自らの言葉を書くスタイルを確立した。

1954年、30歳のときに最初の個展を足利市で開催。個展はその後も足利市などで毎年開催されるようになった。

1984年、60歳のときに出版した詩集『にんげんだもの』が契機となり、相田みつをは広く知られるようになる。後に『にんげんだもの』はミリオンセラーとなる。

1991年、道でころんで足を骨折し、足利市内の整形外科に入院するも脳内出血と診断される。1991年12月17日、相田みつをはそれが原因となり急逝、67年の生涯を閉じた。




良い詩を書く方ですよね~
67歳とは若い人生でした😭

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*