博多事業所 裾上げ道場

博多事業所ブログに掲載されている通り、週に2~3回の裾上げ道場を行っています。

参加された利用者さんからの感想の一部を了解を得て、お知らせします。

<今日習ったこと>

・表から見て一定の幅で綺麗に仕上げることを大事にすること。

・厚い生地の場合は、縫い代をカットしたり、トンカチでたたいて縫いやすくすること。

・裁断からアイロンがけまでの流れ。

・スムーズな流れ。

<理解できたこと>

・縫いはじめと縫い終わりを合わせること。

・梱包材を使って厚みがある箇所の縫い方。

・まっすぐ縫えているかの確認は真上から見るだけでなく、目の高さにパンツを上げ斜めから見ると確認がしやすいこと。

<難しかったこと>

・縫いながら織り込むとずれないか気を配ること。

・まっすぐおりながら縫うこと。

・裁断の線引き

・落ち着いてする事

<そのほかの感想>

・目標1本20分はまだ難しい。

・生地の厚さにより縫いにくさがあるので、いろいろな種類の生地で練習していきたい。

・身につけたつもりのことでも新しい技術が得られるので、教えてもらえてうれしい。

・説明かぜわかりやすく、ほめてもらえてうれしかった。

裾上げ道場はまだまだ継続していきたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*